2024.12.15
寒い冬に正しい入浴のススメ
寒い冬に正しい入浴のススメ
近年、サウナブームで入浴に対する関心が高まりつつあります。
半身浴や温冷交互浴など様々な入浴の方法がありますが、疲れをとるために大切なことはしっかり肩まで湯船に浸かるという1点です。
しかし最近では湯船に浸からずシャワーだけで入浴を済ませる人も増えています。
毎日忙しくて、お風呂の準備するのが面倒だったり様々な事情があると思います。
しかし、シャワーだけの入浴では体温が十分に上がらず温熱効果も発揮されません。
そして体が温まらなければ血液は循環せず疲労回復効果も乏しいものになってしまいます。
そもそも血液には酸素や栄養分など私たちの体にとって大事なものを隅々まで運搬し二酸化炭素や疲労物質などいらないものを回収するはたらきがあります。
温熱効果で血流量が増えると、体の隅々まで血液が行き渡ります。
血液の循環が活発になると体がすっきりリフレッシュします。
またお風呂の水圧には血液循環を促す効果がありますがシャワーを浴びるだけの入浴ではその効果も期待できません。
交感神経と副交感神経
まず初めに人間の体内にある自律神経には二種類あります。
それは興奮をつかさどる交感神経と、抑制をつかさどる副交感神経です。
ストレスや緊張で興奮状態にある体は、交感神経が優位の状態にあります。
そしてその反対にお湯に浸かってリラックスする時は副交感神経が優位の状態に切り替わります。
現代社会は、心身への慢性的なストレスが多く、交感神経が必要以上に刺激されています。
帰宅してから夜眠るまでの数時間。
いかに交感神経のスイッチをオフにできるかが疲労回復のポイントになります。
アクセス
〒662-0855
兵庫県西宮市江上町3-43セイワビル2F
℡:0798-56-7960
最後にもしよろしければInstagramもチェックしてみてください🧐