
2023.04.01
腰痛予防のストレッチ
。
腰痛はどのような原因で発生するかわかっていますが、それを防ぐためには、ストレッチが有効です。ストレッチは、長時間の作業中や体を静的に保つ行動で全身の動きが取れない場合などで、筋肉の緊張を解いて気持ちをリラックスさせ、血行を良くすることで炎症を軽減するなど、多くの健康上の効果が期待できます。
ストレッチには様々な種類がありますが、以下の3つのストレッチを定期的に行うことをお勧めします。
1.腰椎痛予防用ストレッチ
腰痛を防ぐために、腰部をほぐしてあげるストレッチです。腰の周りの筋肉をゆるめ、腰椎を伸ばして、筋肉の緊張を和らげます。
2.肩痛予防用ストレッチ
肩痛を防ぐためのストレッチです。肩を上下に振る動きが特に有効です。また、上腕二頭筋を中心とした肩を円を描いてこすりあわせる動作などが効果的です。
3.首痛予防用ストレッチ
首痛を防ぐために、首を左右へくるりと振ったり、首を体全体を中心にまわしたり、伸ばして複数回繰り返すストレッチです。
ストレッチを行うことによって、腰痛・頭痛・肩痛・膝痛などの健康の問題を予防することができます。自分の体の痛みを感じる際や、仕事などで筋肉が痛む場合は、すぐにストレッチを行うようにしましょう。ストレッチを習慣的に行うことで健康を維持し、痛みのない毎日を送ることができます。